大崎下島、斎島ツーリング
GWの真っ只中、呉映サの仲間とのんびりツーリング。
安芸灘大橋に集合し、大崎下島(立花港)に渡るフェリーに乗るために一路蒲刈町大浦港へ。春の海風が心地よい。
大崎下島へ到着後は、本州から安芸灘諸島を8つの橋で結ぶ安芸灘諸島連絡架橋計画のうちの5番目から7番目にあたる平羅橋. 中の瀬戸大橋. 岡村大橋を通って岡村島へ。ここはもう愛媛県今治市、「呉と今治は橋を通じて陸続きなのか」と感慨にふける。
岡村大橋を颯爽と渡る呉映サの面々
岡村大橋をバックにパチリ
ホントは大崎下島を一周して御手洗の町並みなども見たいところですが、斎島に渡る高速船の時間があるため、来た道を引き返す。
斎島は島民僅か21名の離島、広島県の鳥である「あび」の習性を利用した「いかり漁」で有名な島。何度かこの島を訪れているが、ホントに気持ちの良い島。自転車を走らせるところはないが、とりあえず高速船に積み込む。
同栄丸船長曰く「いつきにゃぁ自転車で走るとこなんかないがのう・・・」
いかにも瀬戸内海の浜とでも言うべき「マナイタ浜」で昼食。チョット霞んではいましたが海の向こうに四国の山並みが見えた。
春の海風を感じながらの安芸灘諸島ツーリング、心地よさと引き換えにおマタは・・・
自宅からの走行距離75km、2,150kcal
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
The comments to this entry are closed.
Comments