« 寂地山~カタクリを訪ねて | Main | MacBookは白と黒 »

May 21, 2006

ダ・ヴィンチ・コード-公開初日なのに

Davincicode 高校生の甥っ子が原作本を読んで以来、「『ダ・ヴィンチ・コード』に連れてって」とねだられ、久々の初日鑑賞(SW2以来?)を相方と3人で試みました。
混雑してるんだろうと思いつつ入館すると、16時上映にもかかわらず6割(422席中)の入り・・・拍子抜けでした。
超拡大公開による分散?
それとも、カンヌでのブーイングが足を運ぶのを鈍らせたのでしょうか?ブランドイメージは強い?

 
さて、本題です。
過去記事「博士の愛した数式」でも書きましたが、原作を読んでから映画に挑むことをせず、しかも母国語しか理解できないワタシには、字幕が下に出たり横に出たりでそれを追っかけるのにちょっと大変でしたけど・・・途中退屈することなく見ることができ満足。

ただ、聖杯伝説やシオン修道会、オプス・デイといったキリスト教にかかわる知識がないと謎解きの興味もちょっと薄れてしまいますね。これから映画を見ようとされる方には原作を読まれてからのほうがより楽しめるかも^^といっても、文庫本3冊ですけど・・・

帰宅してからのTVの特別番組が映画のいい復習になりました。

トム君のロン毛もなれるとプロフェッサー然としてて納得、オドレィchanも相変わらずチャーミング、サー・リーのイアンお爺ちゃんも貫禄の演技。でも、最大のサプライズは巻選手・・・ではなく、色素欠乏症のポール君、まるでブレードランナーのレプリカント(ルドガー・ハウアー)みたいでした。

ルーヴル美術館内で迷子になった経験のあるワタシとカミさんは、トム君とオドレィchanが館内を見事に疾走するシーンで同じ感動をしていたようです^^;

原作の1ページ目くらいは立ち読みしてますけど、エンドロールのTVドラマでおなじみのあのテロップ、あれってなんなんでしょ?親会社の不買運動に対するお詫び文?

|

« 寂地山~カタクリを訪ねて | Main | MacBookは白と黒 »

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ダ・ヴィンチ・コード-公開初日なのに:

» ダ・ヴィンチ・コード [ネタバレ映画館]
 本当に失笑を起こすためにはオドレイ・トトゥではなくモニカ・ベルッチを登場させるべきだ。 [Read More]

Tracked on May 21, 2006 12:26 PM

» ダ・ヴィンチコード [シャーロットの涙]
私は例によって無謀にも原作を読まずしてこの作品に挑んだ。 原作に忠実であるらしいとのことなんで、ある意味それなりに話を知らなくても理解は出来るようになっているとは思った。 しかし予想通り内容は濃く、サスペンス仕立てでしかも展開が早いので話についていくのはやっとだった。{/face_ase2/} フランス語はもちろん字幕が必要だし、英語も?な人なんで字幕を追うのもやっと。しかも、英語字幕はちょっとニュアンス違うかもと思った... [Read More]

Tracked on May 21, 2006 12:39 PM

» 映画「ダ・ヴィンチ・コード」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「ダ・ヴィンチ・コード」 ダン・ブラウンの同名小説の映画化。カンヌ映画祭のオープニング上映(プレス向け)で拍手がなかったなど話題をまいている大作がいよいよベールを脱いだ。 ルーブル美術館館長の死体が発見され、そこに残されていた不可解な暗号を宗教象徴学教授ラングドン(トム・ハンクス)と館長の孫で暗号解読官のソフィー(オドレイ・トトゥ)が解き明かしていくというストーリー。 ロン・ハワード監督作品はあまりハ�... [Read More]

Tracked on May 21, 2006 01:54 PM

» ダ・ヴィンチ・コード [利用価値のない日々の雑学]
全世界で6000万部のセールスを誇る大ベストセラーの映画化である。普段はあまり映画化される作品の原作を読む機会に恵まれない筆者ですら、流石にこの作品は読んでいるものの、映画作品化に向いている原作とは全く思えなかった。この原作が映画化されることにより、多くの誹謗、中傷、偏見、批判が色々なところから発せられるのは分かっているし、同時に映画という「視聴覚」での表現は、字間に表現される微妙なニュアンスをも、明解に描写してしまうものだ。だが、一方で大いなる期待としては、ロン・ハワードが監督であること、また、世... [Read More]

Tracked on May 21, 2006 04:43 PM

» ダ・ヴィンチ・コード [Akira's VOICE]
爆発のない「ナショナル・トレジャー」(笑 [Read More]

Tracked on May 21, 2006 05:25 PM

» ダ・ヴィンチ・コード [Imagination From The Other Side]
ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教を巡る人類史上最大の秘密に迫るダン・ブラウンの同名世界的ベストセラーを映画化したミステリー・アドベンチャー。 主演は「レディ・キ...... [Read More]

Tracked on May 22, 2006 12:45 AM

» ダ・ヴィンチ・コード/THE DA VINCI CODE [我想一個人映画美的女人blog]
甘かった。。。。 これほど原作を読んでから観れば良かった〜。と思った事もそうない。 いつも原作を読まずに、なるべく前知識ナシで観るワタシですが、、、、 読んだ人は皆面白いというし、 原作読まずに観ると難解と聞いてたのでちょっとは不安だったんだけど。。。 読んでたら読んでたで、文句を言いたくなっちゃうかも?? ルーブル美術館で本物の「モナリザ」を見てからというもの "レオナルドダヴィンチ"とい... [Read More]

Tracked on May 22, 2006 01:40 AM

» 映画ダ・ヴィンチ・コード [ld_works]
 今年一番の話題作とあって映画ダ・ヴィンチ・コードを観てきました。  封切直後もあってか、とにかくスクリーン数や枠(劇場ごとの)が多  かったです。内容について前評判が色々ありましたが、個人的には  楽しめた良い映画でした。  宗教観の薄い日本人にはこの映画の驚愕すべき真実(映画中の話  ですが)が素通りしてしまう感がありました。  小説ではある程度伝わる部分が、この映画だと分かりにくかったか  もしれませんね。(小説を見ていない人には特に)  個人的映評★★★☆☆ ■... [Read More]

Tracked on May 22, 2006 12:55 PM

» 『ダ・ヴィンチ・コード』★★★☆・ [ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ]
『ダ・ヴィンチ・コード』公式サイト制作年度/国;'05/米 ジャンル;サスペンス 上映時間;2H30 配給;SPE 監督;ロン・ハワード出演;トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/ジャン・レノ/ポール・ベタニー◆STORY◆閉館後のルーブル美術館で、館長の死体が発見された。死...... [Read More]

Tracked on May 22, 2006 02:19 PM

» 原作読まなくても大丈夫!『ダ・ヴィンチ・コード』 [この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!]
平日の最終22:15~で見たのだが...すごい#63895; ろくな席が残っていない。 『すごい人気だな~...でも、見終わって 面白いと思う人は何人いるんだろう?』と内心思っていました。 一部のブログで 「原作『ダ・ヴィンチ・コード』を読まないと理解できない#..... [Read More]

Tracked on May 23, 2006 03:25 PM

» ■ダ・ヴィンチ・コード [ルーピーQの活動日記]
ルーブル美術館で館長の死体が発見され、その死体の周りには不可解な暗号が残されていた。その暗号の中には、その夜に彼が会う約束をしていた大学教授・ラングドン(トム・ハンクス)の名前があった。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の孫..... [Read More]

Tracked on May 24, 2006 12:13 AM

» ダ・ヴィンチ・コード [ブログ:映画ネット☆ログシアター]
ダ・ヴィンチ・コードを見てきました。いろいろな意見があり、あまり前評判はよくない声も聞きますが言われてるほどの悪い出来ではないと思います。しかし、先の展開が簡単に読めてしまったので、サスペンス的要素は、もう少し旨く組み合わせてほしかったです。見せ方によってはもっとひきつけられるような気がします。この映画は、大作だけあって、パリ、ロンドン、ルーヴル美術館とスケールはでかいです。オドレイ・トトゥは、本当に綺麗です。この映画の見所の一つですかねぇ(笑)... [Read More]

Tracked on May 24, 2006 03:38 AM

» 映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード [ヒューマン=ブラック・ボックス]
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface.php/2d51e9d73804356cedd8f394ca880aba/30 ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(134) ダヴィンチ・コード-キリスト教がわからないから 評価できないのか。 http://blog.goo.ne.jp/tbinte...... [Read More]

Tracked on May 24, 2006 07:13 PM

» ダ・ビンチ・コード 06年105本目 [猫姫じゃ]
ダ・ビンチ・コード これって、話題の映画?ですよね。 トム・ハンクス 主演、ロン・ハワード 監督。原作はダン・ブラウン のベストセラー、、、ぁ、原作はおもしろいのね?たぶん、、、 てなわけなさそう、、、 つまらん、、、 どこがおもしろいのか、ぜんぜんかわから...... [Read More]

Tracked on May 24, 2006 10:59 PM

» ■週末の学び5/19「ダ・ヴィンチ・コード」〜波紋広がる中、いよいよ世界同時公開〜 [「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!]
今年最大級のおすすめ作品が!!!  [Read More]

Tracked on May 25, 2006 11:25 AM

» 『ダ・ヴィンチ・コード』 [*Sweet Days*  ~movie,music etc...~]
監督:ロン・ハワード CAST:トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、ポール・ベタニー フランスに滞在していたハーバード大のラングドン教授(トム・ハンクス)は、ある夜ルーブル美術館の館長と会う約束をしていた。しかしその夜館長は、ルーブル美術館内で不可解な暗号を残し、死体となって発見される・・・・ ダン・ブラウン著の同名小説の映画化。全世界でベストセラーとなったこの作品の映画化と言うことで、今年度公開映画で最大の話題?ってぐらい賑わってます。 確かに原作は... [Read More]

Tracked on May 25, 2006 07:35 PM

» ダ・ヴィンチ・コード [UkiUkiれいんぼーデイ]
あえて・・・あえて“日本語吹き替え”で鑑賞してまいりました[:!:] 字幕を読んで考える手間がいらない分、少しわかりやすかったかもしれません。 20日の土曜日にフジTVで放送していた特番『天才ダビンチ 最大の謎と秘密の暗号』という番組を観たんです。 あれを観ておいて良かった〜[:たらーっ:] 江守徹さんのナレーションで進行されたこの番組、かなり面白かった! ただ・・・なんでマグダラのマリアが牧瀬 里穂だったのかが分からない・・・[:しょんぼり:] ダン・ブラ... [Read More]

Tracked on May 26, 2006 09:33 AM

» 『ダ・ヴィンチ・コード』 [京の昼寝〜♪]
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。 ■監督 ロン・ハワード■脚本 アキヴァ・ゴールズマン■原作 ダン・ブラウン(「ダ・ヴィンチ・コード」)■キャスト トム・ハンクス、オドレイ・トトゥ、ジャン・レノ、イアン・マッケラン、アルフレッド・モリナ□オフィシャルサイト  『ダ・ヴィンチ・コード』 閉館後のルーヴル美術館。 ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体... [Read More]

Tracked on May 26, 2006 09:38 PM

» 【劇場鑑賞53】ダ・ヴィンチ・コード(THE DA VINCI CODE) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
ダ・ヴィンチは、 その微笑みに、何を仕組んだのか。 今年最大の事件が遂に始まる。 [Read More]

Tracked on May 27, 2006 01:52 AM

» ダ・ヴィンチ・コード【2006アメリカ】 [ピョンスケさんの徒然blog]
ダ・ヴィンチ・コード(2006年アメリカ) 原題:THE DA VINCI CODE 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/他 よくもまぁあれだけの内容を2時間半という限られた時間に詰め込んだもんです(無理矢理にって感じもする...... [Read More]

Tracked on May 28, 2006 12:47 AM

» 原作読まなくても大丈夫!『ダ・ヴィンチ・コード』 [この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!]
平日の最終22:15~で見たのだが...すごい#63895; ろくな席が残っていない。 『すごい人気だな~...でも、見終わって 面白いと思う人は何人いるんだろう?』と内心思っていました。 一部のブログで 「原作『ダ・ヴィンチ・コード』を読まないと理解できない#..... [Read More]

Tracked on May 28, 2006 06:06 AM

» 【劇場映画】 ダ・ヴィンチ・コード [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンの名前が含まれていた。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の孫娘で暗号解読官のソフィーに助け出される。暗号の謎をときはじめるふたり。しかしそれは、歴史的真実を覆す謎解きのはじまりに過ぎなかった…。 (goo映画より) 初日... [Read More]

Tracked on May 28, 2006 08:18 PM

» 「ダ・ヴィンチ・コード」見てきたよ。 [雪華と、うふふ]
はい、こんにちは。 本屋さんでも、ダヴィンチだらけ・・・ですが、原作は読んでません、あんまり、映画を見る前に先入観をもたないようにしているつもりなんですが、ここまで、話題になっていると、イヤでもいろいろ入ってきますね。 私も、大多数の日本人もそうだと....... [Read More]

Tracked on May 29, 2006 05:11 PM

» 「ダ・ヴィンチ・コード」見てきました [よしなしごと]
 世界中でベストセラーとなったダ・ヴィンチ・コードを見てきました。正直キリスト教じゃないし、ダ・ヴィンチにも興味ないんですが、一応ベストセラーということで流行に流されてみました。... [Read More]

Tracked on May 30, 2006 09:30 PM

» ダ・ヴィンチ・コード(映画館) [ひるめし。]
ダ・ヴィンチは、その微笑みに、何を仕組んだのか。 CAST:トム・ハンクス/オドレイ・トトゥ/イアン・マッケラン/アルフレッド・モリナ/ジャン・レノ 他 ■アメリカ産 150分 館長さん、みずからあの姿で死んじゃったのね・・・。 そんな時間があったのなら助かってたんじゃなかったのかな〜と感じたんだけどね・・。 てっきり犯人がああいう風にやったのかと思ってたわ・・・。 ダ・ヴィンチの話というより... [Read More]

Tracked on June 04, 2006 03:04 PM

» ダビンチ・コード [シナリオ3人娘プラス1のシナリオ・センター大阪校日記]
 今、話題沸騰の映画「ダビンチ・コード」。皆さんはもうご覧になられましたでしょうか。私は残念ながら映画は、まだ観に行けてません。原作は既に読んでいるのですが、あの物語が、どのように映像化されたのか、観にいくのがとても楽しみです。 (以下ネタバレを含みますの... [Read More]

Tracked on June 07, 2006 04:21 PM

» 映画はスタッフロールの一番最後まで見るのが当たり前です。(自論) [Le mouvement premier]
見に行きやしたぜ~、ダ・ヴィンチ・コード! 少し街を歩いていてもすれ違う人の会話 [Read More]

Tracked on June 09, 2006 06:57 PM

» ダ・ヴィンチ・コード/ダン・ブラウン [文学な?ブログ]
「ダ・ヴィンチ・コード」は、映画では描ききれないであろう豊富な知識と、綿密なプロットに支えられたエンターテイメント小説です。当初は映画を観るつもりでしたが、小説を読んで正解だったと思います。 キリスト教の聖杯伝説に関する記述は、ストーリー展開以上に面白く、特に宗教の知識が薄い私にとって非常に新鮮でした。モナ・リザや最後の晩餐の絵画についても、素直に面白いと思える内容でした。 物語は、ルーブル美術館の館長が殺害されるところから始まります。その日に館長と面会予定だったラングドン教授と、館長の... [Read More]

Tracked on June 14, 2006 01:59 AM

» ダ・ヴィンチ・コード [PLANET OF THE BLUE]
今年最大の話題作。 公開日に見ましたが、やっと書くことができました^^; キリスト教のタブーを題材としているので、公開前から賛否両論のこの映画。 見る前からちょっと不安もあったんですが・・・。 監督:ロン・ハワード 出演:トム・ハンクス  オドレイ・トトゥ  ジャン・レノ     イアン・マッケラン  ポール・ベタニー  アルフレット・モリーナ ストーリー    ルーブル美術館の館長が殺害された。    <ウィトルウィウス的人体図>を模したその遺体は、    ... [Read More]

Tracked on June 16, 2006 04:30 PM

« 寂地山~カタクリを訪ねて | Main | MacBookは白と黒 »