January 07, 2011

2010年覚え書き

2010年は1度も更新してなかったこのBlog。もう完璧幽霊サイトだな。

ちょっと忘れっぽくなってきているので、新しい年になったので、昨年を一気に総括してみよう。

2010年gajumaru的重大ニュース!

1 2009年年末突然不慮の死を遂げたぷじょーる206CCくんに代わって無限インサイトが新年早々我が家にやってきた。それに呼応したかのように4月から片道30kmの自動車通勤になった。燃費は倍半分、ガソリンもハイオクからレギュラーへと代わり、家計は助かったものの、もっと乗り続けたかったぷじょーるくん。安らかに!

2 長年挑戦してきた年間映画100本鑑賞。ついに達成!とはいえ、国際アニメフェスティバルやダマー映画祭のコンペ作品などをカウントしての100本ではあるけれど・・・ ただ、良く覚えてない映画もあり、数見ることが本当によかったのか、今となってはよくわからない。

3 映画だけでなく、LIVEやミュージカルも結構参戦した。劇団四季は1月の「ソング&ダンス」5月の「マンマ・ミーア」10月の「コーラスライン」 LIVEは6月の「LOVE PSYCHEDELICO」8月の「Jake Shimabukuro」11月「佐野元春」は岡山まで遠征。この3本はいずれもライブハウス。アリーナやホールよりも距離が近いので楽しい。オールスタンディングは老体には厳しいけれど・・・特にデリコ、前から参戦したかったアーチスト。期待を裏切らないパフォーマンスに大満足だった。年末恒例になった12月の「上原ひろみ」彼女の進化の凄さにはいつも驚かされる。初のシンフォニア岩国も音の良いホールでした。

4 自転車は2007年から初めて年間走行距離は最低だった。ただ、自転車屋さんのツーリングで四国山地の瓶ケ森林道、昨年に引き続いてのツールドしものせき参戦、そして地元とびしま海道オレンジライドにも参戦。それからチーム・ブライトリングの結成(笑)と楽しい時間を過ごせた。雨の下関は辛かったけど・・・

5 仕事面では6年間(その前にいた4年間を合わせると足かけ10年か)携わった一大プロジェクトをなんとか予定通りに完了させたこと。完成後転勤してすぐの夏の豪雨で災害発生が起きたのは少しショックではあるが・・・全線開通後に自転車で走ったときにはなぜだか涙が出た。

 

こうして振り返ると2010年は結構私にとってエポックメイキングな年だったのかも。

 

さて、2011年はどんな年にしようか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 22, 2009

ジェイク・シマブクロJake Shimabukuro"Music Is Good Medicine"JAPAN TOUR 2009

2009年9月18日(金) 広島アステールプラザ中ホール 19:00〜

 

昨年のCLUB QUATTRO以来2度目のJAKEのLIVE。
ツアータイトルは昨年と同じく"Music Is Good Medicine"
「良薬は口に苦し」と言うけれどジェイクの音楽はさわやかなクスリです。
今回は映サの仲間と一緒に参加しました。

 

公演が始まる前のお決まりのお願い事すらも、ジェイク自らのトークでしていました。そしていつもの「ヨロシクオネガイ・シマブクロ」の声と共にスタート!
オープニングは・・・

1. LET'S DANCE

MC、日本語で頑張ると宣言するJAKE、確かに昨年よりは上達していました。
日本デビュー8周年、ということで、デビュー当時のメガネにアロハシャツというスタイルで3曲。前列のおねいさん達もジェイクにあわせてアロハとメガネに着替えてました^^

2. SUNDAY MORNING
3. CROSSCURRENT
4. WALKING DOWN RAINHILL

続いて3曲

5. ME & SHIRLEY T.
6. HELP!
7. NORWEGIAN WOOD

「ノルウェイの森」ではエフェクタの種明かしも披露、マシーンに向かって「お疲れ様」と茶目っ気も。
続いては、音楽を担当した10月31日公開の映画「サイドウェイズ」から主題曲ともう1曲を映画の1シーンと共にメドレーで

8. SIDEWAYS / THE SEARCH

ウクレレからギターに持ち替えて2曲。2曲目はまだタイトルも決まっていないそうだ。

9. SLEEPWALK

10.NO NAME

新しいシングルから。JAKEにとってもヒロシマは特別な場所のようです、昨年の「花」もそうでしたが、この「ANNON」からも彼の平和を願う気持ちが伝わってきて、感動でした。

11.ANNON

琴とピアノアレンジをした

12.SAKURA    

13.PIANO FORTE    

皆さんの合唱よかったんじゃない?

14.CLOSE TO YOU    

LOOPERを使用した4人SHIMABUKUROは圧巻でした

15.HEARTBEAT    

16.FIVE DOLLARS UNLEADED    

17.ORANGE WORLD/ WES ON 4

18.3RD STREAM

畳み掛けるような4曲で一旦幕。そしてアンコールへ

ENC. 1 WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS

ENC. 2 ICHIGO ICHIE

ENC. 3 HULA GIRL

子どもたちとの「ふれあいの旅」のスライドショーを写しながらの「ICHIGO ICHIE」そして映画「フラガール」の名場面をバックに演奏した「HULA GIRL」にはちょっとウルッとしてしまいました。

 

前回のCLUB QUATTROでのLIVEよりもキャパは随分大きくなりましたが、4列目中央という好位置だったので、PAを通しての音ではなく、生のウクレレの音が聞こえてきて心地よかった。ご一緒した映サのお三方も皆さん感動された様子、帰りのクルマで「よかったー!」連発でした。

サイン入りPOST CARDが特典のCD、「ANNON」と「Gently Weeps」を記念に購入。やっぱりツアーTシャツも買っておけばと後で後悔(いつものことなのよね)

| | TrackBack (0)

July 16, 2009

佐野元春 & THE COYOTE BAND LIVEHOUSE TOUR 2009SUMMER in 広島CLUB QUATTRO

7月16日(木) 広島CLUB QUATTRO 19:00開演

 

前回の広島LIVEは2008年3月、「COYOTE」リリース後のロードでしたが、2部構成のアタマで3曲を演奏したのみでした。ワタシにとっての最高傑作アルバムだけに、アルバムタイトルTourとなった今回は、物凄く楽しみでした。しかも、いつものホールではなく、ライブハウスツアー!
COYOTE BAND編成ではライブハウス規模が最適だと思います。

夏休みをとって万全の状態で、早めに会場に乗り込みましたが、入場は先着順ではなく、整理番号順^^;
しかも会員優先だとか・・・
でも、QUATTROだからと思っていたところ、一緒に並んでいた方から、「チケット余ってますから交換してあげましょう」と声をかけていただき、思いがけず早く入場でき、センター3列目くらいの好位置が確保できました。本当ありがとうございました。

元春の「全曲演奏する」の宣言どおり、「COYOTE」全12曲と3トラックEP「星の下 路の上」からの2曲をほぼノンストップで。
途中のMCでの「間違い」もご愛嬌^^(本人は落ち込んでたそうですが)

1 星の下 路の上

2 荒地の何処かで

3 君が気高い孤独なら

4 ヒナギク月に照らされて

5 裸の瞳

6 折れた翼

7 呼吸

8 ラジオ・デイズ

9 Us

10 夜空の果てまで

11 壊れた振り子

12 世界は誰の為に

13 コヨーテ、海へ

14 黄金色の天使

「コヨーテ、海へ」から「黄金色の天使」のエンディングセットが今回のいちばんの聴きどころですね。

アンコールは80年代の曲から。若いBandと何を演奏するか楽しみでしたが、ここでのハイライトは1曲目「ぼくは大人になった」ではないでしょうか?

encore(1st)

e1 ぼくは大人になった

e2 ヤングブラッズ

e3 ダウンタウンボーイ

encore(2nd)

e4 約束の橋

e5 アンジェリーナ

前回に続いて、メンバー紹介で地元出身のローディさん(彼は世界征服を目論んでいるらしい・・・)を紹介する元春の優しさ。

梅雨の終わりのジメジメしたうっとおしい天気でしたが、LIVEに参加できて心地よい汗がかけました。

LIVE終了後、ワタシを前列に誘ってくれた方にお礼の挨拶と来年の30周年Tourでの再会を約束してお別れしました。

そうそう、彼女は明日が誕生日とか^^
とってもいいバースデイ・イブになりましたね^^
1日早いけれど、誕生日おめでとうございます。

 

今回GetしたTour Goodsは・・・

ライブハウス・ツアーTシャツは、LOGOのデザイン違いで2種類ありましたが、ステージを飾っていたこちらのLOGOをチョイスしました。自転車に乗るときに使うバンダナを期待していたのですが、今回はなかったようです。残念!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 17, 2009

新城幸也がツール・ド・フランス出場へ

ツール・ド・フランスの前哨戦、クリテリウム・ドゥ・ドーフィネ・リベレでも存在感を見せていた新城選手がツール・ド・フランスの出場を決めた!

昨年の石垣島アースライドで併走させていただいたときに、「欧州で活躍する姿が見たいですね」などとお話ししたのですが、1年目で実現するとは^^

 

新城幸也がツール・ド・フランス出場へ(CycleStyle.net)

「チャンスがあれば積極的に!」と新城(CycleStyle.net)

ご報告(新城幸也の今日もチバリヨー)

新城選手ご本人のBlog↑で、6/28中央森林公園で開催の全日本選手権に出場すると書いてあります。

 

石垣島アースライドのときに戴いた新城選手のサイン。このときのイメージはごく普通の沖縄の少年って感じでしたが・・・・

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 03, 2009

エアチェック

昨晩からはじまった、佐野元春の「サウンドストリート・アーカイブス」
25年以上も前の元春の語りは、今よりもちょっと早口だったんですね。

この貴重な放送と今月末からはじまる放送をエアチェックしたくなった。

 

USB対応 FM/AMラジオチューナー

電波弱いけど大丈夫なのか?
らくラヂ for Mac ユーティリティも用意されてるし、なかなか良いんですが

 

ポータブルラジオレコーダーICR-RS110M

micorSDカードに記録、タイマー予約もできるのか

| | TrackBack (0)

March 02, 2009

「サウンドストリート・アーカイブス」オン・エア

本日3月2日深夜からNHK-FMにて80's 元春レイディオ・ショーが5夜連続で再放送される。

3日午前0時 1983年の米国独立記念日の様子をレポート(1983.7.18 オンエア)
4日午前0時 ビルボードHOT100(1985.8.5 オンエア)
5日午前0時 ヒストリー・オブ・ロックンロール(1987.2.9 オンエア)
6日午前0時 リスナーが選ぶ1985年度マイ・ベスト・レコード(1986.1.27 オンエア)
7日午前0時 番組最終回 <電話リクエスト / ボーイズ特集>(1987.3.16 オンエア)

 

楽しみです。

『サウンドストリート・アーカイブス』3月第1週ラインナップ決定!

| | TrackBack (0)

January 26, 2009

『元春レイディオ・ショー』が帰ってくる

なんとも驚くべきニュースでした。

佐野元春オフィシャル・ファンサイト-Moto's Web Server のRSSの情報を見たときは、目を疑いました。四半世紀の時を経て、伝説の番組が復活するんですから。

NHK-FM「サウンド・ストリート 元春レイディオ・ショー」が始まった1981年はちょうど社会人となった年で、電波の状況の良くない地に住んでいたので、熱狂的リスナーではなかったけれど、「Less talk, More music」のスタイルが斬新だったのを覚えている。以来、元春の音楽と彼のスタイルはいつもワタシにいい刺激を与えてくれていた気がする。

そんな想い出の番組がこの春に復活する。あの頃から随分年を経たのだが、今の自分が元春のメッセージを聞くのかそれが楽しみだ。

2009年3月31日(火)23:00〜0:00NHK-FM

でも、ウチのオーディオCR-D1はFMチューナーはついてるけど、録音する手段がないTT

【関連記事】

【速報】今春「元春RadioShow」レギュラー放送開始(佐野元春オフィシャル・ファンサイト-Moto's Web Server)

「NHK青春ラジカセ」(NHKウェブサイト)

| | TrackBack (0)

January 11, 2009

宮原通りをポタリング

LOOK(るっくん)はある計画のため、自転車屋さんにお泊まり中。

よって、今日はKHS(けっち)で、市内をポタリング。宮原通にチョット気になる珈琲店があったので、そこを目標に走りました。

宮原通の宮原12丁目バス停辺りから休山に向かってヒルクライム。

宮原通

トタンの波板に貼ってある小さな看板が目印

坂がキツイです^^;

目印の大きな鉄塔2基。展望は抜群。眼下に呉湾。自衛艦と潜水艦が見渡せます。

これから更にキツイ坂が・・・

やっととこさ到着。目的地はココ、深やき珈琲そにろき

しかし・・・臨時休業でしたTT
店舗売りする豆がなくなったそうです。また来週出直しです。

深やき珈琲そにろきはコチラ

| | TrackBack (0)

KHS F20-T

2009年も物欲エントロピーは増大するようです。

新年第1弾はFolding Bike、折りたたみ自転車です。

KHS F20T

KHS F20T

REYNOLDS500クロモリ-ソフトテール、アルミフォーク、8Speed。
12.1kgはチョット重い?でもフラットブラックがなかなか精悍な雰囲気です。

職場の後輩から安く譲り受けました。しかも純正の輪行袋付き。

とりあえず、CATEYEのライトとPOLAR CS200を装着し、通勤Mode確保。

輪行+ポタリング用として使っていこうと思ってます。

フラットバーがちょっと近いので、ステムをかえるかブルホーンにするか検討中。

KHS F20T左後方

この方向からの眺めがイチバンですね。

一方、LOOK KG386iもある計画が進行中・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 30, 2008

石垣島アースライド2008

8月に石垣島アースライド2008の公式サイトを見つけて以来、「今年の目標はココ!」と照準を併せて準備を進めてきました。

11月30日(日)8:00のスタート前、控えめな性格からか、後方で待機スタートを待ちます。

全体を3組に分けてのスタート。ワタシは3組目。先頭には2007年全日本王者で地元石垣島出身の新城幸也選手とJ-SPORTSのロードレース番組でお馴染みの白戸太朗さんがいました。

8:06。いよいよワタシの番です。チョット緊張しました^^;

石垣島の西側の海岸線を北上し、戻ってくるというルートでした。途中のエイドステーションでは石垣島ならではの補給食が見られました。

途中、新城選手と併走し、お話しすることができました。来年はブイグテレコムで欧州で戦うとか。頑張ってほしいですね。

ピンクのバイク、かっこよかった^^

石垣島のコースは標高差はないのですが、上り下りの連続で地元の方は「のこぎりの歯」って例えていらっしゃいましたが、まさにのこぎり。島周回は日頃の練習コースですが、チョット苦労しました。しかし、エメラルドグリーンの海やマングローブなどの景観、そしてなにより100キロの間、信号がひとつもないことが爽快さを倍増してくれました。

13:45。制限時間15:00まで1時間以上余裕を持って、とりあえず、何事もなくゴールすることができました。無事が何より^^

走行時間:3時間59分。平均時速:23.6km。消費カロリー:1878kcal

勤続、ン十年のリフレッシュ休暇を使っての石垣旅行&ロングライド。文字通り心も体もリフレッシュできたようです。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

«豊島大橋開通記念ツーリング